28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮若市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年09月15日

この商品名で売られているのは、この農薬は2015年、WHO専門機関国際がん研究機関が、恐らく発がん性物質である危険を示す、5段階で2番目に高いグループ2Aに分類しました。こういったことから、世界の流れは使用削減禁止で動いております。  そして、この農薬をめぐっては、外国では大きな問題になっています。

志免町議会 2020-09-09 09月09日-03号

たばこの煙の中には4,000種類以上も化学物質が含まれており、200種類有害物質と60種類以上の発がん性物質が含まれています。たばこ肺がん原因の一つで、吸う人と吸わない人では吸う人のほうが2から4倍肺がんで死亡するリスクが高いと言われています。このほか脳卒中、COPD、慢性閉塞性肺疾患肺気腫等の生命を脅かす疾病の原因にもなります。

久留米市議会 2019-12-06 令和元年第6回定例会(第2日12月 6日)

WHO世界保健機構専門家会議発がん性物質と認定した農薬であります。2015年には、世界最大規模国際がん研究機関、IARCは、グリホサート発がん性に関して5段階で上から2番目にリスクが高いと、恐らく発がん性があるとされると結論づけているわけです。  このグリホサートが、輸入小麦を使った給食のパンに残留していることが、先ほど言いました、農業団体調査で明らかになったわけです。

久留米市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第2日 2月27日)

昨今のテレビ番組や書籍の中で、健康や食をテーマにしたものが毎日のように取り上げられ、例えば、老化やがんなど病気の原因となると言われている活性酸素などのさまざまな発がん性物質また、それらを予防するためのポリフェノールなどの抗酸化物質、あるいは炭水化物の摂取を減らす糖質制限など、大量の情報が私たちの頭の中にインプットされていきます。

小郡市議会 2018-06-19 06月19日-04号

たばこの煙には、カドミウムなどの重金属、ポロニウム210などの放射性物質、70種類以上の発がん性物質等約4,000種類化学物質が含まれています。副流煙の成分の種類もほぼ同じです。しかし、フィルターを通さずに吸うなど、副流煙有害物質の量は主流煙の数倍から数十倍に上ります。喫煙しなくても周囲のたばこの煙、副流煙を吸わされることを受動喫煙と言います。

北九州市議会 2018-06-06 06月06日-02号

カリフォルニア州では、グリホサート発がん性物質に認定いたしました。EUでは、2017年、大規模グリホサート反対運動が起こり、200万人の署名も集めています。 このように、発がん性はもちろん、アレルギーなど自己免疫疾患原因となったり、神経毒として自閉症や認知症を誘発する可能性があったり、内分泌かく乱物質として生殖機能に影響を与える可能性も指摘されているのがグリホサートです。

春日市議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第4日) 本文 2017-09-14

その中には200種類以上の有害物質が、発がん性物質は50種類以上だと言われています。特にニコチン摂取すると急激な血圧の上昇をもたらします。高血圧の持病を抱えている人が受動喫煙をすることはとても危険で、年間の受動喫煙の死亡する率で最も高いのは脳卒中であります。  また、たばこを吸わない赤ちゃんが、両親がともに喫煙する場合は、喫煙しない場合の4.7倍も発症率が高くなっております。

大野城市議会 2017-06-16 平成29年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-06-16

ところで、たばこを吸った後の部屋に残っているニコチンは、大気中で発がん性物質へと変質して、たばこ残留物たばこを吸う人の衣服や髪などに多く付着しています。皆さん、経験ありますね。私、いつも経験していました。うちへ帰ってきて、洋服を夜、一晩干しても、たばこのにおいが消えない。幾らパンパンたたいても消えないというのを何十回と経験しました。  

北九州市議会 2016-09-09 09月09日-03号

しかし、アスベスト繊維は髪の毛の5000分の1という細さで、その繊維を吸い込むとその多くは体内に突き刺さり、一生排出されず、発がん性物質であることがわかりました。静かな時限爆弾と言われるように、少量を短期間吸い込んでも10年ないし数十年後にがんを発症し、潜伏期間が長いことも使用禁止などの対策がおくれた原因となりました。 

筑紫野市議会 2015-06-30 平成27年第3回定例会(第4日) 本文 2015-06-30

第2点目、日本共産党市議団は、2011年12月議会で、株式会社環境施設が2011年2月7日夜間に、大量の汚水を放流し、県が立入調査を行った結果、河川水でpH9超の汚水を確認し、場内基準値内ではあるが、発がん性物質の六価クロムを確認した件を取り上げました。8日夜も、河川下流でpH10ないし9の多量の排出水を県が確認をしております。

田川市議会 2012-12-07 平成24年第5回定例会(第3日12月 7日)

その後、このような短所を克服したポリプロピレン製食器や、メラミン製食器が開発されましたが、発がん性物質環境ホルモン等安全性について不安があり、多くの学校で導入が見送られてきました。現在は、安全性耐久性にすぐれた強化磁器や、ポリエチレンナフタレート製等食器が主流であり、福岡県下の多くの学校で導入されています。  

岡垣町議会 2012-06-07 06月07日-02号

竹に散布といいますか、注入するわけですけど、微量でございまして、昭和40年代の農薬からすれば、当時は、発がん性物質、PCBとか含めまして大量の農薬が散布されました。そのときも、それから岡垣町もずっと水道を使っているわけですよね。そういう被害ちいうのは出た形跡がないんですね。 それから、現実農家が、農林水産省が認可している農薬除草剤を田んぼに田植えして、1週間後に基本的に除草剤をまきます。

筑紫野市議会 2012-03-15 平成24年第1回定例会(第5日) 本文 2012-03-15

事業場内に雨ざらしで置かれた大量の改良土に水が触れると、pHが高くなるだけでなく、発がん性物質六価クロムが生成され、地下に浸透したり河川に流出する危険があります。  一方、水質汚濁防止法に基づく特定事業場としては、この施設排出量1日わずか3立方メートルの小規模事業場となっています。

筑紫野市議会 2011-12-15 平成23年第6回定例会(第3日) 本文 2011-12-15

六価クロムは、毒性が強く、国際がん研究機関発がん性評価では、アスベストと並んで2大発がん性物質としてリストアップされております。肺がん、胃がん大腸がんを引き起します。代表的な六価クロムニクロム酸カリウム致死量は、約0.5から1グラムです。水質汚濁防止法で規制されている工場排水基準は0.5ミリグラム/リットル以下です。この基準値以下になるよう処理をしなければならない。

古賀市議会 2009-12-09 2009-12-09 平成21年第4回定例会(第3日) 本文

先ほど市長がおっしゃったように、塩素処理に伴う異臭やトリハロメタンなどの発がん性物質の存在によるものでありましたが、それに反比例するかのように、ボトル水販売量は驚異的な伸びを見せ、07年の生産輸入量は20年前の約30倍に当たる250万キロリットルまでふえております。  また、財政力や豊富な地下水など条件は違いますが、名古屋市では市庁舎内では原則として水道水を飲むことを決めました。

北九州市議会 2008-09-09 09月09日-02号

少し大事なことですから話を続けさせていただきまして、少し市長答弁は残させていただきますが、発がん性物質アスベスト暴露の形態には3つある。1つは職業性暴露職業性暴露というのは工場とか作業従事者なんです。そして、職業周辺暴露2つ目、これは工場周辺です。ですから、尼崎市のクボタの例は御存じのとおり、そして、環境暴露

  • 1
  • 2